福州園再訪後、マクドナルドひめゆり通り店でノマド仕事

2014年12月23日(火)晴れ・曇り

5時ごろ目が覚めてしまう。まるでお爺さんだ。9時ごろ、近くの定食屋「三笠」でベーコン&玉子焼きの朝食を頂く。550円なり。

午前中、那覇市の牧志公設市場近くにある、顔なじみのゲストハウスに電話すると、「お! 今年も来たんだね」との応対。

「個室で一ヶ月4万5000円の部屋が空いている」というので、明日、チェックインすることにする。取り敢えず1ヶ月は、そのゲストハウスの個室に宿泊することにした。

昨日、訪れた福州園があまりに素晴らしかったので、お昼前、再び福州園を訪れることにした。

素晴らしい!

福州園

福州園

福州園

福州園

福州園

福州園

福州園

福州園

昨日と同様、庭園内の散策路に沿って歩くと、決して広い敷地ではないのに、どうしてこんなにも多く光景を作り出すことができるのか……。

松山公園

福州園と道を挟んで斜め向いに公園があったので、足を運んでみた。後で確かめると松山公園だった。

コンクリートブロックを使ったアートのようなものがあった。日常生活でごく普通に見られる建材を、このようにアートに仕上げるセンスが凄く面白い。

コンクリートブロックのアート / 松山公園
コンクリートブロックのアート / 松山公園

コンクリートブロックのアート / 松山公園

公園内に足を踏み入れると、それなりに大きな公園で、敷地面積自体は福州園よりずっと大きい。

福州園のように、見るポイントによって見事な風景が広がっている、というわけではないが、大きなガジュマルなどの木がある。

沖縄の公園には、必ずと言っていいほどガジュマルの巨木がある。何か大きな木を見ているだけで落ち着いた気分になる。常々、住むなら大きな木がある町に住みたい、と思ってきただけに、見とれてしまう。

松山公園

松山公園

松山公園

お昼過ぎには、昨日同様、姫百合通りにある「マクドナルドひめゆり通り店」へ。遊んでばかりはいられないので、ノートパソコンを広げて、20時ごろまでみっちりお仕事、お仕事。

マクドナルドは、長時間、長居しても文句を言われないのがいいね。